摂津金属工業株式会社
19インチラック・ケース・トランク・サブラックなど、「ハコ」づくり一筋の専門メーカー

PDUとは?OAタップとPDUの違い


PDUとは?OAタップとPDUの違い

執筆:営業部

最終更新日:2024/11/21

まずは上のサムネをご覧ください。左が「OAタップ」・右が「PDU」という製品になります。一見したところ、どちらもコンセントを差して機器に電力を供給するという点では同じです。しかしながら、データセンターで良く用いられているのは「PDU」なんです。

では、「OAタップ」と「PDU」にはどんな違いがあるのでしょうか?その特徴を一緒に見ていきましょう!

 
電源管理品

電源管理品(PDU、OAタップなど)

製品情報はこちら

 

1. 「OAタップ」とは?

まずはOAタップ(電源タップ)ですが、こちらの正式名称はOffice Automation(オフィスの自動化)になります。オフィスをはじめ室内に設置されているコンセントの口数を増やすほか、製品によっては電源からの過電流、または雷などの過電圧が発生した際に自動切断することで、繋がっているOA機器を故障から守る機能もあります。(「ブレーカー機能付き」・「耐サージ機能付き」と呼ばれるものです)
実際に19インチラック内でもよく使用されており、私たちの家庭でも当たり前のように使われているお馴染みの製品です。

2. 「PDU」とは?

PDUの正式名称ですが、Power Distribution Unit(電力分配ユニット)と言われ、IT機器に電力を供給する役割を担っています。これだけ読むと、「OAタップと同じじゃないの」と思うかもしれません。ではOAタップとPDUの違いはなんでしょうか?それは、重要なIT機器用に使用するかどうかの差です
私たちが今や日常的に利用している、ネットショッピング・キャッシュレス決済・飛行機の搭乗手続きなど、ありとあらゆるシステムの情報処理はデータセンターにある、IT機器【サーバー】が不具合なく動いている事で行われています。そして、そこでは当然、電力の供給・電源の適切な管理も必要不可欠になってくるため、セキュリティをさらに高めたいコンセントとして使用されているのがPDUになります。

PDUの取付形状について

下に転がしたり、マグネットで簡易的に取り付けるOAタップとは違い、PDUの場合、ラックに固定設置する事を前提としているため、製品の形としては「ラックマウント型」「ラックフレーム取付型」になっています。

ラックマウント型

ラックフレーム取付型

「ベーシックPDU」と「インテリジェントPDU」

さらにPDUは固定方法の他、セキュリティ性、遠隔操作機能等の【追加機能】が搭載されたものがあります。そのためPDUの場合、この【追加機能】の有無によって、【ベーシックPDU】と【インテリジェント機能付きPDU】の2種類に分けられます。

ベーシックPDU

インテリジェント機能付きPDU

3. まとめ

いかがでしたでしょうか。このコラムを通して、OAタップとPDUの違いについて少しでもご理解いただけたなら嬉しく思います。

最後にご紹介した「ベーシックPDU」「インテリジェントPDU」の性能の違いについては、以下のコラムで詳しく解説しています。ぜひあわせてご覧ください!

インテリジェントPDUが求められる理由

インテリジェントPDUが求められる理由

関連コラム
このコラムを読む
 
 
電源管理品

電源管理品(PDU、OAタップなど)

製品情報はこちら

 
ご質問・ご相談などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

電話でお問い合わせ

受付時間 8:30~17:30 土日祝・休業日除く

WEBでお問い合わせ

関連コラム

コラム一覧に戻る